女房のガングリオンはほぼ自然消滅したが、自分のアテロームに異変が。
30年近く前には右太ももに存在していたアテローム。
わからない程度に年々大きくはなっていたが、見た目はコブがあるのがわかる程度で生活には支障ない範囲。
昨年の人間ドックで初めて問診時に聞いてみたところ、「良性の腫瘍なのでそのままでも問題ないです」。ふむふむ、一安心。
その一安心も束の間、半年くらい前から急激に熱を持ち大きくなっていく。
傷みもないので気にせずにいたら半月くらい前にパンパンだったアテロームがフニャフニャに。
中で破裂したのか日に日に周辺が浅く膨らみ始め、皮膚表面は赤くなり、運動時や入浴時など熱を持った時にはムズムズ痒くなる。
フニャフニャだった本体も再び固さを取り戻し、座り込むと太腿の皮膚が突っ張って違和感を覚える。
思い切って皮膚科を受診。
「粉瘤が化膿していますね。抗生剤を出すので数日様子見ましょう。状況によっては形成外科を紹介するので手術になるかもしれません」。
これがそのアテローム。
とりあえず4日間、抗生剤「バナン」を飲んで様子を見ることに。
2015年11月28日土曜日
2015年11月26日木曜日
冬の訪れ
今年は冬の訪れが例年より遅い。
勤務先まで片道約15kmの道のりを早朝6時に自宅を出ても、まだ3シーズン用のメッシュグローブで寒いと感じない。
出勤時も帰宅時も真っ暗なため、国道脇で見頃を迎えている(そうな)遅咲きのコスモスはさらにスモークシールドのせいで何も見えない。
ようやく明日の朝には冬らしい最低気温を記録するようなのでグローブも冬支度。
勤務先まで片道約15kmの道のりを早朝6時に自宅を出ても、まだ3シーズン用のメッシュグローブで寒いと感じない。
出勤時も帰宅時も真っ暗なため、国道脇で見頃を迎えている(そうな)遅咲きのコスモスはさらにスモークシールドのせいで何も見えない。
ようやく明日の朝には冬らしい最低気温を記録するようなのでグローブも冬支度。
2015年11月16日月曜日
ギザ10
今年ハマっているのがこのブラックコーヒー。
始業前、1階の自販機でコールドを買う。
140円なのでちょうどを入れない限り、10円玉が1枚お釣りとして出てくる。
1年近くぶりにギザ10(昭和29年)を引き当てる。
朝から気分がいい。
そういえばいつぞやまでギザ10の枚数をカウントしていた。
データを引っ張りだしてみると、
平成9年9月15日
ギザ10 1,621枚、筆5円 371枚
平成10年9月23日
ギザ10 1,747枚、筆5円 392枚
平成11年9月23日
ギザ10 1,890枚、筆5円 392枚
この時代、毎年100枚以上引き当てていた。
学生時代は深夜学生会館の自販機で10円玉を入れては返却レバーを引いて、自販機の中に入っている10円玉を一通り出してギザ10を回収していたことを思い出す。
統計を取っていた最後のデータがこちら。
これはその時撮影したもの。
始業前、1階の自販機でコールドを買う。
140円なのでちょうどを入れない限り、10円玉が1枚お釣りとして出てくる。
1年近くぶりにギザ10(昭和29年)を引き当てる。
朝から気分がいい。
そういえばいつぞやまでギザ10の枚数をカウントしていた。
データを引っ張りだしてみると、
平成9年9月15日
ギザ10 1,621枚、筆5円 371枚
平成10年9月23日
ギザ10 1,747枚、筆5円 392枚
平成11年9月23日
ギザ10 1,890枚、筆5円 392枚
この時代、毎年100枚以上引き当てていた。
学生時代は深夜学生会館の自販機で10円玉を入れては返却レバーを引いて、自販機の中に入っている10円玉を一通り出してギザ10を回収していたことを思い出す。
統計を取っていた最後のデータがこちら。
これはその時撮影したもの。
平成12年8月5日
ギザ10 26年 87枚
27年 531枚
28年 491枚
29年 609枚
30年 114枚
32年 45枚
33年 22枚 合計 1,899枚
この時から15年、数十枚は増えている。
また、暇な時にカウントしてみよう。
<令和元年追記>
テレビ番組でやっていたお宝鑑定。
この計算でいくと平成12年時点のコレクション総額は
26年 87枚✕100円=8700円
27年 531枚✕50円=26550円
28年 491枚✕50円=24550円
29年 609枚✕50円=30250円
30年 114枚✕50円=5700円
32年 45枚✕100円=4500円
33年 22枚✕200円=4400円 合計 104650円 也
2015年11月11日水曜日
45歳からの事始め
今日はポッキーの日。
いつそう言われるようになったのかわからないがメーカーの戦略は成功を収めた。
今から16年前の平成11年11月11日11時11分11秒、11号線上でナンバーが「11」番で車検ステッカーが「11」月の「11(イレブン1100cc)」の自分のバイクが製造から11年目を迎えたのを思い出す(「11」が「11」揃い!)。
現在の部署に移り3年目。
記憶力のほか、筋力や視力の低下等、様々な老化現象が見られ始めている。
今、記憶していること、これから起こること、忘れる前に備忘録、スタート。
今から16年前の平成11年11月11日11時11分11秒、11号線上でナンバーが「11」番で車検ステッカーが「11」月の「11(イレブン1100cc)」の自分のバイクが製造から11年目を迎えたのを思い出す(「11」が「11」揃い!)。
現在の部署に移り3年目。
記憶力のほか、筋力や視力の低下等、様々な老化現象が見られ始めている。
今、記憶していること、これから起こること、忘れる前に備忘録、スタート。
登録:
投稿 (Atom)