2019年11月27日水曜日

異常なし

令和1年11月1日に診察後、ようやく大腸内視鏡精密検査の順番が回ってくる。
検査前日は消化によいものしか食べらず、当日は朝食抜きで検査に臨む。

まずは大腸内洗浄液を1.5リットルと薬の入った水を500ccを1時間かけて交互に飲む。
飲み始めてから30分ほどすると便意をもよおし、その後数回を経てほぼ透明な排便液になれば準備完了。
比較的苦戦している人が多い中、何人かを追い抜き5回目で条件をクリア。その間、飲み始めてから1時間15分ほど。その後も排便は続き、検査開始までに計10回駆け込んだ。
終わってみればやはりここが一番の難所だった。

念の為送迎はしてもらっていたが、ほぼ鎮静剤を打っての検査をするということで打ってもらう。
尻に大腸の活動を抑える注射をして、手首の5cmほど下の部分に鎮静剤を注射。
30秒もしないうちに意識が薄れ始める。
その後、気づいた時には検査は終わっていて「もう、終わったの?」と。
正直どれ位時間が経過していたのかわからないが、医師がやってきたことも知らないし、内視鏡を突っ込まれた記憶もないので検査時間中丸々意識は飛んでいたのだろう。
「もう、終わったの?」の言葉をあとにまた意識は飛んで、気づいたらベッドごと別室へ移動していてナースコールする。
「ちょうど30分ですね」と、別室へ移動してから30分寝ていたそう。
着替えて精算を済ませ、外に出るとやはり麻酔が残っているのかフワフワした感じで、なるほどこれでは運転は危険なため鎮静剤打つ場合は運転禁止なのは当然だな、と。
10時に病院に入って、終了したのは3時30分。5時間30分にわたる長期戦だった。

帰宅後、体重を量ってみるとこの日の朝食と昼食を食べてないこともあってか、なんと1.8kg痩せている。
とにかく腹が減っているので消化によい食べ物ということで雑炊を食べて再び睡眠。
ま、とにかく眠いし何するにも気力がない。

夕方起きて晩飯を食べるが腸内が空っぽということもあってか、その後何時間もずーっとグルグル言い続けているのが変な感じ。
あ、結果はよくある痔か何かの潜血で大腸内のポリープ由来のものではなく問題はなし。

できればもう2度と受けたくない…

2019年11月8日金曜日

支援物資

マイナスの遺伝形質を心配してか里の方から支援物資が届く。
どうやらこの商品は家系的に安定した効果が得られているらしい。
プロペシア代の捻出ができず、頼りない輸入ものを続けていたがその効果が疑わしかったので、救世主となるか...

2019年11月3日日曜日

3〜4年スパン

ちょいちょい路面で拾い物をしてパンクする。
その頻度は3〜4年に1度くらいか...

何気なくガレージを片付けしていて、交換したばかりのリアタイヤの溝に光るものが一瞬見える。ゲゲゲ、またやってしまったか...。

大体はクギを拾っているんだがこの形状は一体何??
引き抜くとまた「シュー」っていうんだろうなぁと思いながら抜いてみると

なんと釣り針...

今回は何とかセーフ。

2019年11月1日金曜日

令和最初のゾロ目

年1回の人間ドック。
今年は勤務地と勤務内容が変わったため、半年で体重は3kg近く増加。これまで以上に腹回りがキツくなり体力も目に見えるほど落ちている。
そんな最低のコンディションで臨んだ人間ドックの結果が届く。

当日、右目が見えなくなっているのに愕然とし、左耳の高音が信じられないくらい全く聞こえなかったのにショックを受けていたが、結果では腹回りがアウトなのはわかっているが、血便のため大腸内視鏡精密検査を受けるよう紹介状が同封されていた。

年輩の方からも大腸の内視鏡は受けておいた方がよいというのは聞かされていたので50歳で受けようと思っていたが1年早めに受ける形となった。

近所の有名な胃腸科へ連絡すると、内視鏡検査の前にまずは診察が必要とのこと。
で、早速診察に向かう。
様々な問診を経て検査日を決め、検査前後の諸注意事項について説明と署名を求められる。この年でも結構受けている人は多いとのこと。問診からまず大丈夫とは思うとのことだったが、悪性のポリープが見つかる確率は10%程度とのこと。見つかればそのまま切除するので数日入院が必要となる。検査日とひょっと手術した場合のことを考え、職場にはその旨を伝えておくように、とのこと。

診察だけなのでそんなにお金はかからないだろうと思っていたが、初診ということもあってか意外にかかってしまった。明細と領収書の日付を見ると令和最初のゾロ目についニッコリ。11月11日にも何かしたくなってきた。