2019年12月30日月曜日

百歩譲る

短い右カーブを曲がってすぐ直角に左折する。
前方の車がカーブ手前で右折レーンに入ったので、信号も変わりそうだったので左折レーンを急いで通過したところ、いきなり右前方に凄まじい衝撃が。
前方の車が短い右カーブをショートカットして右折レーンに入りそのまま斜めに左折レーンに入ってきて衝突。
ちょうど相手の車の左前ホイールとこっちの右前乗車ステップが激突し、こっちはそのまま通過したため相手の左ミラーで右ボディの運転席ドア中ほどから後ろの端まで見事な線キズが入った。
相手は信号待ちで左折レーンに停車していたらいきなり右からぶつかって来たといって譲らない。右カーブの左車線で後方を走る車がどうやって左から衝突できるのか...。
ま、その後のやり取りは置いておいて、こっちの修理代は車両保険の枠内ギリギリいっぱいの30万円。
右全面白い部分は全塗装。デカールも在庫があったので新品を貼ってもらう。ただ、色が若干合っておらずわずかに黄色味を帯びた白で仕上げている。
できれば、こんな面倒なことに巻き込まれたくない。

2019年12月18日水曜日

1年待ち

富山ブラックと盛岡冷麺は通年商品だが、これはこの時期わずかな期間だけの限定販売。これも何個食べても飽きない。
待ちに待った1年。まずは2つ購入。

これは昨年撮影分

追記)年が明けるとはや売っていない。結局、6個しか食べられず...

2019年11月27日水曜日

異常なし

令和1年11月1日に診察後、ようやく大腸内視鏡精密検査の順番が回ってくる。
検査前日は消化によいものしか食べらず、当日は朝食抜きで検査に臨む。

まずは大腸内洗浄液を1.5リットルと薬の入った水を500ccを1時間かけて交互に飲む。
飲み始めてから30分ほどすると便意をもよおし、その後数回を経てほぼ透明な排便液になれば準備完了。
比較的苦戦している人が多い中、何人かを追い抜き5回目で条件をクリア。その間、飲み始めてから1時間15分ほど。その後も排便は続き、検査開始までに計10回駆け込んだ。
終わってみればやはりここが一番の難所だった。

念の為送迎はしてもらっていたが、ほぼ鎮静剤を打っての検査をするということで打ってもらう。
尻に大腸の活動を抑える注射をして、手首の5cmほど下の部分に鎮静剤を注射。
30秒もしないうちに意識が薄れ始める。
その後、気づいた時には検査は終わっていて「もう、終わったの?」と。
正直どれ位時間が経過していたのかわからないが、医師がやってきたことも知らないし、内視鏡を突っ込まれた記憶もないので検査時間中丸々意識は飛んでいたのだろう。
「もう、終わったの?」の言葉をあとにまた意識は飛んで、気づいたらベッドごと別室へ移動していてナースコールする。
「ちょうど30分ですね」と、別室へ移動してから30分寝ていたそう。
着替えて精算を済ませ、外に出るとやはり麻酔が残っているのかフワフワした感じで、なるほどこれでは運転は危険なため鎮静剤打つ場合は運転禁止なのは当然だな、と。
10時に病院に入って、終了したのは3時30分。5時間30分にわたる長期戦だった。

帰宅後、体重を量ってみるとこの日の朝食と昼食を食べてないこともあってか、なんと1.8kg痩せている。
とにかく腹が減っているので消化によい食べ物ということで雑炊を食べて再び睡眠。
ま、とにかく眠いし何するにも気力がない。

夕方起きて晩飯を食べるが腸内が空っぽということもあってか、その後何時間もずーっとグルグル言い続けているのが変な感じ。
あ、結果はよくある痔か何かの潜血で大腸内のポリープ由来のものではなく問題はなし。

できればもう2度と受けたくない…

2019年11月8日金曜日

支援物資

マイナスの遺伝形質を心配してか里の方から支援物資が届く。
どうやらこの商品は家系的に安定した効果が得られているらしい。
プロペシア代の捻出ができず、頼りない輸入ものを続けていたがその効果が疑わしかったので、救世主となるか...

2019年11月3日日曜日

3〜4年スパン

ちょいちょい路面で拾い物をしてパンクする。
その頻度は3〜4年に1度くらいか...

何気なくガレージを片付けしていて、交換したばかりのリアタイヤの溝に光るものが一瞬見える。ゲゲゲ、またやってしまったか...。

大体はクギを拾っているんだがこの形状は一体何??
引き抜くとまた「シュー」っていうんだろうなぁと思いながら抜いてみると

なんと釣り針...

今回は何とかセーフ。

2019年11月1日金曜日

令和最初のゾロ目

年1回の人間ドック。
今年は勤務地と勤務内容が変わったため、半年で体重は3kg近く増加。これまで以上に腹回りがキツくなり体力も目に見えるほど落ちている。
そんな最低のコンディションで臨んだ人間ドックの結果が届く。

当日、右目が見えなくなっているのに愕然とし、左耳の高音が信じられないくらい全く聞こえなかったのにショックを受けていたが、結果では腹回りがアウトなのはわかっているが、血便のため大腸内視鏡精密検査を受けるよう紹介状が同封されていた。

年輩の方からも大腸の内視鏡は受けておいた方がよいというのは聞かされていたので50歳で受けようと思っていたが1年早めに受ける形となった。

近所の有名な胃腸科へ連絡すると、内視鏡検査の前にまずは診察が必要とのこと。
で、早速診察に向かう。
様々な問診を経て検査日を決め、検査前後の諸注意事項について説明と署名を求められる。この年でも結構受けている人は多いとのこと。問診からまず大丈夫とは思うとのことだったが、悪性のポリープが見つかる確率は10%程度とのこと。見つかればそのまま切除するので数日入院が必要となる。検査日とひょっと手術した場合のことを考え、職場にはその旨を伝えておくように、とのこと。

診察だけなのでそんなにお金はかからないだろうと思っていたが、初診ということもあってか意外にかかってしまった。明細と領収書の日付を見ると令和最初のゾロ目についニッコリ。11月11日にも何かしたくなってきた。

2019年10月12日土曜日

ありそうでなかったラッキー7

ちょっとしたお祝いごとで、鮮魚を扱うお店へ外食に。
鮮魚が売りなのに何故かテンプラを頼んでしまうという致命的なオーダーミス。

しかし、会計で数字好きにはたまらないプレゼント。

2019年7月27日土曜日

エンドレス...

今年初めに再手術をしたアテロームだが、ここ2か月位前から熱を持つと疼き出すようになってきた。

空洞部分が再生し、肉と皮膚とに分かれたりしているからムズムズするのかと思い様子を見ていたが、ここ2か月は運動したりして足に熱を持つとテキメン疼き出すようになってきた。
ひどいときには周辺部分の肉をギューっと握ったりして疼きを抑えたりすることも。
まだ、様子を見てみるつもりだが、いつまでこのアテロームには悩まされ続けるのか...

2019年6月15日土曜日

マイブーム

ここ数年ハマっているのが、パッケージの配色が似るこの2商品。
どちらももう何十食食べたことか...

夏以外は「富山ブラック」。
何と言っても醤油の味と胡椒が最高にマッチングし、スープにからむ麺の縮れ具合と硬さもバッチシ。2年ほど前に本場で食べたが(撮影した画像が見当たらない...)やはり醤油が決めてか、こちらの方が上回っている。

夏は「もりおか冷麺」。
2008年に盛岡駅前の「ぴょんぴょん舎」で食べて以来ハマった品。
その時撮影した画像があったはずだがこちらも見当たらない。ちょうど第41回岩手雪まつりが開催されていた時期。

ぴょんぴょん舎の味は忘れてしまったが、この商品もスープの味付けといい麺の食感といい、何度食べても唸る一品。

2019年6月8日土曜日

騙されている?

4月から経済状況が一変し、小遣いが1/3にカットされ、さらにはプロペシアも止めざるを得なくなってしまった。
それから2か月が経過し、どうも頭が気になって仕方がない。
ネットで調べてみると、オ◯サカ堂というところがプロペシアと内容が同じ海外のジェネリック「フィンペシア」なるものを輸入販売しており、その評判がすこぶる良く、さらに値段が強烈に安いため手を出すことに。

これまでのプロペシアは、3か月で血液検査と診察代込みで84錠、約25000円。
1錠当たり約300円。
それに対して、フィンペシアは200錠で5000円ちょっと。
1錠当たり約25円。1/10以下...

そのフィンペシアが1週間ちょっとで台湾から届く。

何となく3錠残してあったプロペシアと比べると凄く小さい。

周りからは中身だけ入れ替えられてて騙されていると。
その効果は半年後に判明する?!

2019年5月10日金曜日

キリ番

桜が綺麗だったN川にかかる橋の上で、お仕事車が「100000km」を突破。

お仕事車ではちょうど20年前にAD号で出して以来。
何はともあれ、早く更新してもらいたい...

2019年4月14日日曜日

ルーティン

勤めていたら転勤は避けられない。
2つ前の職場は駐車場が契約台数以下のため、雨の日ともなろうものなら早朝から駐車場の争奪戦。それに溢れたものは近隣の有料駐車場に停めるしかない。
駐車場から事務所まで最も近く停めやすく出やすい角位置がベストポジションだが、すでに主がいてその主は6時15分〜30分までには必ず来ている。そこを狙うためには始業時間の2時間30分近く前の6時過ぎには来ないと押さえられない。
不思議とその6時過ぎに駐車場へ乗り込むのが習慣となって、周りのみんなもそうだが各々の定位置をキープしたのちに仮眠を取ったり、モーニングに行ったりしている。
幸い、事務所には畳の休憩所があったためそこで8時過ぎまで仮眠を取り、用を足したりして始業時間5分ほど前に着席するという生活が3年続いた。

その生活習慣の影響が残ってしまいどうしても朝早くに目が覚める。
幸い、次の勤務先は駐車場の争奪戦はなかったので6時40分頃出勤し仮眠を取る生活が、これまた3年続いた。

これまでは通勤時間は2つ前の勤務先で15分ほど、1つ前では20〜25分ほどだった。
それが今度は遠隔地への勤務となり早朝に出たとしても片道1時間20分かかる。帰りは多少ラッシュの影響を受け1時間30〜40分かかる。
通勤時間は大いに異なるが、自宅の出発時間は前の勤務先に比べれば10分遅い6時30分。
7時50分には勤務先へ到着しているので、要は仮眠の時間が減っているだけ。
近所からは約70km離れた場所へ通勤しているなどとは誰も思っていないだろう。
だが、当の本人は連日の長距離運転にはまだ体が馴染まず、首痛や腰痛に悩まされている。

当初、この転勤は左遷かと疑ったが、その遠隔地の勤務先で各方面から情報を得るに、前任に相当の問題があったようで、諸条件から自分が選ばれたような気もしている今日このごろ。
少なくとも3年は勤め上げなければならず、体が(車や金も...)持つのかどうか不安な日々を過ごしている。

勤務先のエリアにある、とある川沿いの満開の桜に気分が癒やされる。

2019年3月9日土曜日

再利用

郵便受けに「芸文社」から子供の名前宛で封筒が届く。
ピンと来ずに子供向けの学習教材のチラシと思い、しばらくの間部屋の片隅に放置。

何日後かに子供に手渡すとシールが入っている、と。
よく見ると某雑誌のとあるコーナーへの写真掲載のお礼。

十何年も前に子供の名前で投稿していた写真がその後、投稿者数が少ないからなのか、再利用されたようでその御礼にステッカーを送ってきた。
(後日、本屋で立ち読みするとしっかり再利用されているのを確認)
昔はしっかりしたキーホルダーを送ってきたが、再利用なのでステッカーということなのだろう。

2019年2月23日土曜日

今の時代

待望のドリームシアターの新作。
アマゾンから届く前にすでにyoutubeにはフルアルバムがアップロードされている^^;

今の時代、もはやCDを買う必要性はないのか...

2019年2月22日金曜日

化粧直し

郵便差出箱1号(丸型)の存在ですら珍しいのに、さらに塗りたてに出くわす確率は極めて低い。
そんな中、偶然にも3度目の塗りたてに出くわす。

根石の周りに貼り紙が

アップで見てみると

あれ?、この貼り紙は2年前に目撃したのと同じタイプ。
どうやら同じ業者と思われる。


これは14年前に初めて目撃した塗りたて。
実はこれも同じ業者だったりして...

2019年2月14日木曜日

待望のアルバム

ドリームシアターの新作がいよいよ来週発売される。
すでにアマゾンで先行予約しているが、さきほどyoutubeにプロモーションビデオがリリースされていた。
結構、世界でも早い視聴で「10101」番目。

2019年2月12日火曜日

あぶく銭

店じまいした老舗の修理屋からもらってきた部品を売ったお金が思ったよりあったので、家族4人で牡蠣、栄螺、帆立、長太郎の食べ放題へ行くことに。

牡蠣の食べ放題は初めてということもあり、うち2人は2時間の持ち時間いっぱい牡蠣を食べ続けたが、うち2人はこれ以上食べると気分が悪くなりそうとのことで途中からセーブ。

1人税抜きで5800円もするのでそれ相応に食べた感もあり満腹、満足で店をあとにする。

翌朝、さすがに腹いっぱい食べただけあってか全く腹が減っていない。むしろ、腹の中に残っているような重たさを感じる。
それが次の日も同様に食欲が全くない。悪夢がその深夜にやってくる。
最後まで食べ続けていた自分でないもう1人が嘔吐。
しかも、1時間おきに5回も。
これはノロウイルスでは?。調べてみると24〜48時間で発症し平均では36時間位で突然嘔吐に見舞われる、と。さらに読んでいくと大人の場合は食欲不振や膨満感が現れると書いてある。見事自分の場合、膨満感で留まっているが、もう1人は嘔吐に見舞われてしまったというわけだ。とれたての牡蠣を甘くてみていたようで、生でも食べられる位のもの、という誤った認識から火の入れ方が甘かった牡蠣にやられてしまったのだろう。

熱が40度を一時超えたりもしたが、翌朝病院で点滴を打って、ビオフェルミンとホスミシンを処方してもらい安静にしていると快方に向かう。

ところが、その2日後の晩にセーブしていた1人が直接的なノロウイルスではなく、おそらく1人目の嘔吐物による飛沫感染と思われる急激な嘔吐に見舞われる。幸い、1人目に処方してもらった薬が余っていたのでそれを飲んで安静にしている。

セーブしていたもう1人が唯一ノロに襲われることなく静寂の中にいるが、このあと発症しないことを祈っている。

恐るべしあぶく銭...

2019年2月11日月曜日

土佐鶴

2日前にyoutubeに公開されたドリームシアターの公式ビデオの中に、何故か高知が生んだ名酒「酒王 土佐鶴」の電飾看板が何度か登場する。
世界的バンドの公式ビデオに何故?
https://www.youtube.com/watch?v=C7m7l8iqGAk

2019年2月8日金曜日

ドキュメント72時間

ニュー新橋ビル1階にあるベジタリアン。
何度か横を通ったが全く意識しておらず、某テレビ局の番組で取り上げられたのを見てつい行ってみたくなる。

まずは遠目に人間ウォッチング。
店構えを引きで撮影しようとカメラを構えると、見たことある人物がベジタリアンから出てきて偶然写り込む。

客が途切れることはなく、800円もするゴリゴリのハードを頼んだり、果実系のアボカドを頼んだり人それぞれ。自分はスタンダードな生野菜ミックスを頼む。果物の果汁が入ってるとのことで、薄っすら甘みもあり飲みにくいことはない。

このお店、自分と同じ年数人生歩んできているのも知って急に親近感が湧いてきた。
また、利用しよう。

2019年1月18日金曜日

再手術

案の定、切り取った反対側の袋(青丸)が見事に残ってしまっていて、そちらも切り取らざるを得なくなる。若い医者は傷口を最小限にするため、片側(赤丸)を切り取ることで治そうとしたようだが、さすがに卵大まで育ててしまったアテロームは厄介者だったようだ。

今度は円形ではなく、横長に切り取る。
(赤丸:最初の手術、青矢印:再手術)

2019年1月14日月曜日

買い取り

最近、近い知り合いなどから終活という言葉を耳にするようになってきた。

ある年賀状にメアドが記載され、メール下さいと。
コインコレクションをしている74歳の方からで、どうやら終活で明治以前のものは持っておくが、昭和の現行紙幣と貨幣を処分したいので買い取ってもらえないかとのこと。
その昔、仕事でよくしてもらっていたこともあり、貨幣だけ全て購入することに。

提示してきた金額は✕1.5で、特年が何枚か入っていたとしても買取価格としては割高とも思ったが、言い値で買い取ることにした。

買い取った硬貨は下記のとおり。
国会議事堂5円 7枚
筆5円 137枚
ギザ10 1380枚
分銅50円 45枚
穴あき50円大 139枚
稲穂100円 18枚

この際、自分の2000枚超あると思われるギザ10なども再度カウントしてみようと家中探したが、どこに置いたかすっかり忘れてしまっている…。

2019年1月13日日曜日

23年の時を経て

昨年の秋に誕生した秘密基地「Nベース」で何人かと話をしていると、御年70近い1人がだいぶ昔に知り合いが「バイクのナンバーの仮名がかわって1番が来るので、取りに行こうと思っていたら、すでに◯◯にあるバイク屋が1番からダーッと連続で取っていったというのを聞いてガックリした」という話をしたので、思いっきり吹いてしまった。
実は自分がそれを発案した張本人だったため、まさか23年の時を経てこんな話をここで聞くとは思ってもみなかった。

まさに当時、仮名がかわって1番が来そうだったので、行きつけだったバイク屋の常連みんなで番号変更して、1番から取らないかという話をすると、その話に乗ってきた16台分のナンバーをバイク屋の若い衆に預け番号変更してもらった。
ところが、陸運支局で何日も1番を待っている人がいたようで、バイク屋の若い衆はバイク屋の看板背負っている建前、無理やり取るわけにもいかず、1番を遠慮することにしたら、その待っていた人が2番も持っていってしまったようで、当初計画の1番から連チャンというわけにはいかず、3番からの連チャンとなってしまった。

バイク屋の大将からは誰に何番がいくかはお任せやぞ、と言われていたが、ちゃっかりバイク屋の大将の兄貴が3番、大将が4番になっていた。

これはその時乗っていた750Fで、ボルト取り付け部分に亀裂が入っているが、この数日後、県外の某高原でパラグライダーをやった帰りに高速を走っていると、後ろから来たバイクが横に並んで来て、減速しながら話を聞くと「ナンバーがブラブラして落ちかけている」と。
路側へ停車し見てみると片側が完全に切れてしまって、片方のボルトでとまってはいるが、亀裂も入ってすぐにでも取れそうなのでいっその事引きちぎり、腹の中に入れてすっ飛ばして帰ってきたのを思い出す。

あれから23年、結局その仮名の1番は未だ見たことがない。その次の仮名の1番も見たことがないが、その次の直近の仮名の1番は知人のグループの若い衆が取得していた。

次の1番もバイク乗りの攻防が人知れず行われることだろう。